
それでなきゃ原作7のボリュームを全て詰め込むのは不可能だよな?
分作反対派はそっちのほうがよかったってこと?
引用元: ・FF7分作反対派はDQリメイクみたいにコマンド戦闘・ワールドマップそのままが良かったの?
話が>>1の頭で飛躍してる。
ズレすぎてるね
原作を詰め込むのは不可能ってのが何故不可能かは意味不明だが
その条件満たせばフルリメイク可能なら当たり前でしょ
戦闘システムと分作は全く関係ないと思うが・・・
ユーザーが求めてたのはそれなんだよなぁ
リメイクされたFF7がやりたくて、リブートされたFF7がやりたい訳じゃない
リメイクとリブートほぼ一緒なんだが。リマスターは違う。
しかもリマスターだと絶対10の時の様にただ綺麗になっただけならやらね!そういうのじゃないんだよ。って絶対なる。文句以外言えない人間は何やらせてもダメ。
ちゃうわ
リメイクはオリジナル要素を元に作るもの、リブートはオリジナルの設定を使ってオリジナルと別解釈で構築するもの
ユーザーが求めてたのはオリジナル+αのリメイクで、オリジナルとかけ離れたリブートじゃない
いや、あくまで元はff7でしょ。フィーラーとコマンド型じゃなくなったのが印象強すぎてそう思うだけだわ。
DQリメイクやポケモンリメイクは単なるリマスターかな?
HGSS並のリメイクならグラを無理にFF15レベルにしなくても十分高評価されたよ
そういう意味ではDPリメイクとかを一体どうするのかを見どころ
剣盾のグラ、エンジンでリメイクなんてまず無理だろうし当然分作なんてアホなことはできない
分作は流石にしてこないと思うけどシンオウ図鑑のポケモン以外リストラしたり地下通路とかは廃止だろうな
マシンスペックあがって再現不可能なら、最初からPSでリメイクすんなよ
フィールドの頭身を3頭身から普通にして、
あとはPS4並みでそのまま作ってくれればOK
なんならボイスも要らんわ。セリフのせいでテンポ悪い
ストーリーとかシステムとかマップとかはそのままでいい
元が名作なんだからそのままを懐かしいなあっていいながらやりたかった
それをやった結果がff10。綺麗になっただけなら別にで終わる。結局何作っても文句しか言えない奴は否定するだけで終わる。
楽しみ方は人それぞれだがどう楽しむかが大事な訳で。
絶対今作が原作で初心に帰るで2頭身の初心者がやりやすいコマンドバトルで楽々!ってオリジナル出す逆バージョンでも絶対文句言うだろ?
俺はFF7で懐古したいだけなんだよ
オリジナル当時から2頭身は気になってたからあとはそれだけ直してくれれば満足
ドラクエのリメイクみたいにサクッと出してくれればいいんだよ
わざわざAAAにしてシステム魔改造してどう楽しむかはお前が探せとか頭セフィロスかよ
「時代遅れ」
物の良し悪しを理解できない奴ほどよく使う言い訳
むしろ、戦闘形式はコマンド方式が最高だろ!
意味不明なボタンガチャガチャアクションゲームにされても困るわw
RPGの面汚し
スクエニの開発力が無いみたいに言うなよ
ラストのペプシの説明不足さえ補完すれば十分だろう
dq8が理想だよな
3d空間のマップ
DQ8のグラで過去作をリメイク出来るかと聞かれた時に日野は「無理無理!せいぜい2までが限界です!」って答えたんだよな
・全てを等身大のフォトリアルで表現しなければならない
・ただ動かせるだけでなくある程度のアクション性を持たせなきゃならない
・可能な限りエリアチェンジを廃してシームレスにしなきゃならない
こうなってくるとFF7みたいにオリジナルの15%程度のミッドガル再現が精いっぱいになる
アクションやオープンワールドを信望するのはよいけど
その結果今までと同じスケールの冒険ができなくなるならどっちの方がマシなのか・・・
糞みてぇなアクション要素混ぜた糞戦闘作って、フィールドはハリボテ一本道なんだよな
守銭奴スクエニはスマホゲーばっか作って感覚麻痺して
こんなもんでも許されると思ってるんだろ
シェンムーみたいなクラウドファウンディングなら「予算の範囲内で作れるモノを作るからそれで許してね」って言い訳も通用するが
別の話になってることの方が問題だよ
リマスター、リメイク、リブート、言葉の意味を知らないで買って文句言うのもどうかと思うけどな。
リメイクと思った?残念REMAKEという副題なんだよ
というフェイクが厭らしいと言ってる
エレベーター介しての戦いでオリジナルなるのが納得な感じ
Rだと生身で接近戦って無茶苦茶だよな
ルーファウス後の情け無用のエンカウトでの雑魚敵で倒されてまた
ハンドレットガンナー戦からと言う緊張感はあるのかな?ハンドレットガンナー
エレベーター介しての戦いでオリジナルなるのが納得な感じ
Rだと生身で接近戦って無茶苦茶だよな
ルーファウス戦も犬をやめさせる演出も
プレイヤーに考えさせる自由度より演出見て見てだし、その後の情け無用のエンカウトでの雑魚敵で倒されて、また
ハンドレットガンナー戦からと言う緊張感があるオリジナル
エレベーターの中でどうやって攻撃回避するん。ただガードしか出来ずお互いいかに早く削り合うかのバトルがしたいんか?
オリジナルで十分良い表現だったのに
ゲームシステムも
ハンドレットガンナーのローラで
すりつぶされてる様な気がするがなR
何だあれ?
スクエニはアクションゲームを作るノウハウが無いのか?
ショコタンの見てても女子には無理ゲーの部類になるんじゃないか?
性別関係なくゲーム慣れしてるならクリアできるバランス
ノーマルで硬いだの難しいとか言ってるのは、
昔のRPGですら弱点とか気にしない、単純な戦闘ばかりしてた人でしょ
そんな物わかりが良い人が多ければもっと格ゲーなども売れてる
RPGはその下の客がメインの客層だから昔は売れてたと思う
ソシャゲのが流行ってしまうのもわかるでしょ
FF10的なエンジンで作られたFF7と言うだけで
ユーザーも納得したと思うのになあ
それなら1本にまとめられたと思うしさ
最近のゲームより情け無用な難しさがあるな
当時良くみんなクリア出来たな
それでも当時出てたFFの中では一番簡単な部類だったと思う
まあそれだけ相対的に今のRPGがぬるくなったのかもな
FF15でもそうだったんだけど、スクエニのアクションて単調でつまんないんだよな
ストーリーに関してはツイッターとかtubeみてると、
従来ファンは概ね許せる感じだと思うが
ゲーム部分がつまらんほうが致命的なんじゃね
オリジナルのただコマンド押すだけのがおもしろいか?楽だとは思うけど。
当時マテリアが斬新で更にストーリーも良かったからみんな補正が強いだけな気もするけどね。
だからと言って今回の戦闘も大絶賛って訳じゃないがね。
アクションとコマンド切り替え出来れば良かったな。クラシックは一応コマンド扱いだけど結局ヘイト向いたら変えるとか回避やガードはしなきゃだから中途半端だった
ゼノブレの戦闘はアクションとコマンドが上手い具合に融合してるな、チェインアタックで大ダメージ与える爽快感もあるし
そいつら向けの商売をしたいなら別シリーズを立ち上げるなりした方が良くないか?
アクションにしたりフルシームレスにしたり等身大グラにしたりして
コマンド戦闘・ワールドマップ形式だからこそ実現できた物量を維持できなくなったから
最近のFFはどれもシナリオが消化不良になってるんじゃないの?
バイオやDMCや如く系ならこういう進化でも良いだろうけどFFユーザーはそういうのを
求めてるわけじゃないから売上も右肩になってしまう
ユーザーの求めてる理想のFFといつもズレてる
FFと言えばゲームシステムフィールドマップイベントシーンと上手いことバランス取れてて一本やり終えたら満足感満たされるようなゲーム内容だった
ユーザーにとっても壮大でお祭り感のあるゲームがそれ
グラやムービーばかりに開発期間かけて凄いんやぞされてもポカーン
じゃあ一作にまとめて出そう!
一作にまとめてるからダラダラ長い、やり込み要素がない、グラやムービーがしょぼい、○○が嫌だけど途中改善もないし新システムも入ってこないからこれが終わりまで続くと思うとうんざりする。
だから時間掛かっても分作にして1本1本作り上げて完成にすりゃ良かったんだよ!
って文句言うから無駄
ロスオデがそんな感じかな?
オリジナル版のワールドマップからの敵とか出してるのな
もしかしてこの後のは余り出す気がないのかな?